Not normal

普通の奴らの上を行け!斜め真ん中上の選択

はてなブログを書いていく際に、ソースコードを載せるための書き方

今まで「見たままモード」で文章しか書けなかったので
設定をいじって簡単にソースコードが読みやすく書ける設定にしてみた。
方法は以下の通り

設定変更

編集モードが「見たままモード」の場合は、
はてなブログの「ダッシュボード」→「設定」→「編集モード」→「はてな記法モード」
で「はてな記法モード」に変更する。

※「見たままモード」で編集して保存した記事は「はてな記法モード」じゃないっぽいので、これから説明する記法を使う場合はもう一度新しく作りなおす必要がある。

実際の書き方

まずは、入力したコードをそのまま表示させる方法

#!/usr/bin/perl -w
use strict;
print <<END;
<html><body>
  <h1>Hello! World.</h1>
</body></html>
END

「>||」と「||<」でくくってやれば表示させることが出来る。

引用を書くのと同じ要領で書いてやれば可能。
メタ発言の方法がよく分からないから書いたそのままを載せられないのが残念。


次に、ソースコードに色付けをする方法

 class Foo
   def bar'baz' # return baz
   end
 end

以下のように書いてやれば、ソースコードに色付けが出来る。
どのプログラムかを指定してやることで色付けされる。
対応しているタイプはリンク先の通り
ソースコードを色付けして記述する(シンタックス・ハイライト) - はてなダイアリーのヘルプ

 >|ruby|
 class Foo
   def bar'baz' # return baz
   end
 end
 ||<

ちなみにメタ発言の方法がわかったのでついでにメモしておく
メタ発言は以下のとおりに行う

 >||
  >|ruby|
 class Foo
   def bar'baz' # return baz
   end
 end
  ||<
 ||<

これを書いた書き方は以下

 >||
  >||
   >|ruby|
 class Foo
   def bar'baz' # return baz
   end
 end
   ||<
  ||<
 ||<

要するにスペースと「>||」の書き方を使ってやれば書けるというわけ。

今日はスッキリしたのでこの辺で。

はてなブログでの便利で簡単なリンクの書き方

いろいろ見ていて便利そうだと思ったので自分用にメモ。


・サイトを紹介する際などにタイトル名にURLリンクを貼る時に有効な書き方。

[http://www.hatena.ne.jp/:title]

はてな

・画像を貼るとき、リンクも付ける場合。

[http://d.hatena.ne.jp/images/diary/s/sample/2004-08-20.jpg:image:large]

http://d.hatena.ne.jp/images/diary/s/sample/2004-08-20.jpg

・レイアウトも可能。
right指定で右側に設置することも出来る。

[http://d.hatena.ne.jp/images/diary/s/sample/2004-08-20.jpg:image:right]

http://d.hatena.ne.jp/images/diary/s/sample/2004-08-20.jpg





・ブックマーク数の表示方法

[http://www.hatena.ne.jp/:bookmark]

スマートフォンに誘導する場合の二次元バーコード(QRコード)の書き方

[http://www.hatena.ne.jp/:barcode]

・音楽や動画再生プレーヤー
これはYoutubeニコニコ動画を紹介するのに使えそうですね。
対応している拡張子は、
「flv、mov、qt、wmv、avi、mpg、mpeg、mp4」だそうです。

[http://hatena.g.hatena.ne.jp/files/hatena/3ab34c9ad414e964.mp3:sound]
[http://youtube.com/watch?v=e9-L68H0AHU:movie]

Download
http://youtube.com/watch?v=e9-L68H0AHU


参考にしたURL
リンクを簡単に記述する(http記法、mailto記法) - はてなダイアリーのヘルプ

日記で動画ファイルの再生プレーヤーを表示する(http記法) - はてなダイアリーのヘルプ

追記:
動画を表示する記法が使えませんね。一体何故なのでしょう…

追記2:
編集画面の横にある「Youtube貼り付け」などから出来ますね。
でも、なんで記法が使えなくなっているのでしょう?疑問です。

<iframe width="420" height="315" frameborder="0" allowfullscreen="" src="https://youtube.googleapis.com/v/G2hOYMc8GgY&amp;source=uds"></iframe>


マジギレされる犬 - YouTube

はてなブログで引用記事を載せるときの方法

引用文の書き方をメモしておこうと思う。

まず、編集モードを変えた。
デフォルトの見たままモードでも良かったのだけど、これからソースコードなども書いていくつもりだったのでそれも加味して「はてな記法モード」に変えた。
変える方法は、「設定」→「編集モード」→「はてな記法モード」で行った。

ちょっと自分のブログから引用のテスト

それでもまだ不調だったらうまい棒でも食べてれば良くなるさ

あんまり思いつめない。気楽に行こう

俺もさっきまで不調でうまくいかないなと思ってたけど

コンビニでうまい棒とカツ丼かってきて食べたら元気になったし、たぶんそんなもん。

http://sphdien.hatenablog.com/entry/2013/11/10/030028

上手く行ったかな?
ようは、引用内容を「>>」と「<<」でくくってやればいいのか。なるほど。
引用URLの書き方は「>URL>」で書いてやればいいらしい。


こちらを参考にしました。
http://imakakomi.hatenablog.jp/entry/2011/11/19/215737

何か不調だけど何なのかわからない時にすること

何か不調で思うようにできない or やる気がでない。と思った時に気をつけること

 

・食事

・運動

・睡眠

・部屋の整理整頓・掃除

・人とのコミュニケーション

・娯楽

 

・食事

 食事量が足りない?栄養のバランスを考える

 病は気からというけれど、食べるという字は人が良くなると書く

 何か好きなものを食べるだけでも元気になるかも

 

・運動

 何か体を動かさないと気持ち悪いというか不愉快な時がある

 そういう時は、柔軟体操などをして体を動かしている

 しかし、無理な運動を急にすると体調を崩す恐れがあるので程々にする

 

・睡眠

 眠いと思った時は即、睡眠する

 寝ないと効率が悪い。寝て起きてからやった方がいい

 あまり時間がなくてもレム睡眠・ノンレム睡眠の1時間30分サイクルで考える

 最低2サイクルの3時間は睡眠時間が欲しい。サイクルは個人差があるらしい

 朝起きたら陽の光を浴びる。そうすることで脳が朝だと認識する

 腕や脚の血管が浮き出ている部分に陽の光を当てるようにする

 寝ていないのに寝れない時は全身の力を抜いてダルンダルンにするといい

 寝れないと思いつめることはない寝れなくて死ぬことはない

 体の力を抜く時は全身の力を部分部分でわけで思いっきり抜く

 そうすると知らない内に寝てる

 

・部屋の整理整頓・掃除

 気分が晴れる

 ゴミを捨てるだけでもだいぶ違う

 一気に全部やろうと思うとしんどいので少しずつ進めていく

 お風呂の掃除とかやっただけでお風呂に入るのにいい気分になる

 

 部屋にある捨てられない書籍は電子化するといいう方法もある

 

・人とのコミュニケーション

 人間は動物なので人とのコミュニケーションをしないと精神的に参ってしまう

 その結果、精神病などになってしまう可能性があるので気をつける

 自分はひとりで生きていけるから大丈夫だ。と思っている人はやばい

 SNSでもいいのでコミュニケーションをする

 返事が返ってこないと思ってへこたれない。次

 完璧完全な人間はいないので誤解されたり遠ざけられても気にしない

 

・娯楽

 何かゲームをして気分転換をする

 何かアニメを見て気分転換をする

 何か映画を見て気分転換をする

 

 

それでもまだ不調だったらうまい棒でも食べてれば良くなるさ

あんまり思いつめない。気楽に行こう

俺もさっきまで不調でうまくいかないなと思ってたけど

コンビニでうまい棒とカツ丼かってきて食べたら元気になったし、たぶんそんなもん。

 

コンビニ行こうと思って外でたら急に待ってましたと言わんばかりに雨が降ってきたのも気にしない。

働きアリ

じゃあなるだけシンプルに手早く解説しちゃうね。んだから

働き蟻のうち2割は全くといっていいほど働かないの

それは戦場ヶ原さんの言うとおり

そうなんだ。じゃあやっぱり火憐さんの知識が間違ってこと?

いや、そうじゃないの。火憐ちゃんの言うことは火憐ちゃんの言うとおりなんだ

つまり、働き蟻のうち2割は全く働かないけれど同じく2割はものすごく勤勉に働くの

文字通り、文字通り以上での意味での働き蟻

えっ!?

で全体からその2割と2割を引いて残った6割が極普通のアリ

極普通っていうのは極普通っていう意味でさほど勤勉でもないし

そこまでサボりはしない勤勉な2割に比べれば働いていないし、

怠け者の2割に比べれば働いているとどちらでもあるということが出来るんだ。

勤勉な2割に注目して言えば残りの8割は働いていないと言えるし

怠ける2割に注目して言えば残りの8割は働いているといえる

事程左様に火憐ちゃんの言っていることも戦場ヶ原さんの言っていることも

どっちも正解なんだよ。

はー、なるほど。そういう理屈。

ん。まぁ、物は言いようって感じだね。

なんだか、キツネに摘まれた様な話だわ

実際、数字のトリックだよね

そしてこの2,2,6の割合。アリだけじゃなくて

人間界にも適応されてるって言われてたりするのよ。

どんな組織でも2割の働き者が8割の仕事を担っているとか

エリート集団においてさえ全体の2割はサボりがちだとか

ええ、わたしが聞いたことがあるのは後者ね

サボりがちな怠け者を除外してもやはり残った8割のうち2割が同じようにサボりだすとか

逆に2割の怠け者だけを集めて作った集団でもその8割は働き出すとか

ただー

ただ?

ただ、これはあくまでもそう言われているだけの話であって

この手の法則は疑って掛かったほうがいいというのが個人的な考えなんだよね

さっきわたしがそうしたみたいに

断定的に2割や8割だって言われたらなんとなーく

説得力ある気がするけれどだけどこんなの

朝の占いみたいなものだもん

思い込みや先入観の持つ

説得力とでも言うのかな?

そんなふうに思えるというだけであって

根拠なんてないよ。

でも、統計の結果なんでしょう?

統計は観測者の視線によってある程度恣意的にコントロールできちゃうから

例えばだけど

アリの2割あるいは8割が働いていないとするじゃない?

ええ

でもそれって人間から観察して働いていないっていうだけで

アリにしてみれば何らかの有益な活動の最中だっていう可能性があるのよね

見張りだったり新ルートの開発だったり、あるいは蟻の行列の管理監督だったり

なるほど、そういう見方

人間界でも同じ。サボってるように見える人が本当にサボってるかどうかなんて

外から見ても分からないんだよ。

一見サボっているように見えてもそれは思考労働中かも知れない

思考労働中…

スタンバイモードとかね!

スタンバイモード…

つまり、要領の話になってくるんだけど

現実的には怠けながらでも結果を出せる人もいるし

がむしゃらに働いているのに結果を出せない人もいるんだよね

そもそも効率的な休み時間の設定は成果をあげる上では外せないでしょ?

意地悪な言い方をすれば有能な人間っていうのは

サボり方や怠け方を知り尽くしている人間なんだよね

んー身につまされる放しだわ

百歩譲って本当にシステマティックに

2割が勤勉、2割が怠け者、6割が普通だったとしましょう。

アリもそうだし、人間もそうだとしましょう。

ザックリそんな割合だったとして

でも、どう?戦場ヶ原さん

これって組織としていいバランスだと思わない?

ええ

だから、組織としての構成図だよ。

トップの2割が道を切り開き

普通の6割がそれを支え広げる

で、最後の2割が控え要因

控え要因…

そ、ベンチ入りしてるプロ野球の選手がサボってるとは誰も言わないでしょ?

そして、4番打者やエースだけでは野球はできない

はい、はいはいはい

勤勉なアリばかり集めても

一定の割合で働かない蟻が出てくるとか

サボるアリばかり集めても一定の割合で働き出すとか

どんな組織でも2・2・6の割で生じるとか言うのは

それが生産性を考えた上でのベストなバランスだからだと…

だから言えなくはないんだよ。

むしろ言えるわ

ローテーションも世代交代も割るわけだし

ならば働いていないアリはいない

働いていない人間も居ない

みんながチームとして一眼になって働いているんだという結論になるわけです

羽川さん

なに?

お嫁さんにして頂戴

え、いやいやいやいや

いや、まじで

今私、ものすごく阿良々木くんの気持ちがわかる

ファイヤーシスターズの二人も今の羽川さんの話を聴いたら

己の浅はかさにものすごく恥じ入った後

きっと同じように求婚するわ

無題1

 

「甘いものが好きなんですよ」

「ほう、例えば?」 

「チョコが特に大好きですね。あとおしるこもよく飲みます。

あんこが好きなんですよ。他にもいっぱい」 

「なるほど……チ○コが大好きで、おし○こもよく飲んで、

○んこが好きで、他にも○っぱい、ですか」

「おいよせ勝手に伏せ字にするな!!」

話の構成

自分の考えを思うがままに話すというのははっきり言って誰でもできるし、

簡単なことだけど自分とは異なった考え方の人に考えを話すというのは

案外思った以上に難しいのではないだろうかと思う

同じ家族間であればある程度の臨場感空間というか

価値観を共有しているし考え方も似たり寄ったりという

状態なので少しくらい違ったとしても理解してもらえる

正直口に食べ物が入っていて何を言っているのか分からない状態でも

家族とかならある程度分かってもらえる

まぁこれはちょっと部類が違うんだけど。

それがそうではない場合は少しくらいの違いは

とても大きなものだったりして理解しづらいものとなると思う

言葉でいろいろ思うがままに綴るのは簡単だが

誰にでも分かるように理解できるように

書いたり話したりというのは難しいし

よく考察する必要があると思う

万人に分かるように理解できるようにっていうのはあまり意識したこと

がないけれど話す内容や事によっては難しいんじゃないだろうかと思う

今となってはテレビやインターネットが普及して

全国多くの人々がそれを見ているからある程度同じような価値観を持っている

だからそこまで差異は生じないのかもしれないけど

やっぱり、話す分類によっては全く分からなかったり

考え方とかだったりする場合はそれはもう難しいことも

あるのではないだろうかなぁと思ってみたり

おなかぺこぺこ

わたしはもうおなかがすいたのだ。

おなかがすきすぎてつらい
べつにすきじゃないけど

こんなことをいっているからよけいに減ってきた。
ぺこぺこ

じゃがりこじゃがじゃがしようかな
いや、やめておこう


別に書きたいないようなんてないよう?
なんちゃって

ふぁああねむい
おやすみ(:3[__]