Not normal

普通の奴らの上を行け!斜め真ん中上の選択

きょうの心折れかけポイント

きょうの心折れかけポイントを列挙していくよ♪。

  • cocos2d-xのデフォルトのHello World動かそうと思ってもビルドに失敗する

Cast from pointer to smaller type 'int' loses information EAGLView.mm

以下で解決済み
iphone - Error "Cast from pointer to smaller type 'int' loses information" in EAGLView.mm when update Xcode to 5.1 (5B130a) - Stack Overflow

  • ビルドにやっと成功したのにエミュ動かない罠発生

以下で解決済み
[W][Xcode 5] ビルドが成功しているのにiOSシュミレータ上で起動しないときの対処方法 | WEB HORIC.

  • その解決方法がわかったと思ったらまたビルドに失敗しだすアホ

もうcocos2d-xなんて嫌い!!!w

と思ったけど、一旦プロジェクト全消ししてもう一度作りなおして実行したら
Hello Worldちゃんと動いた…なんだこいつ。なんなだよぉ!!!(笑)


あ、やばい。トイレ行きたい

MacでC++を動かすために行ったこと

Mac バージョン 10.9.4

はじめに

実は最近、iPhoneアプリ開発を行おうと思っていたのだけどいろいろやっているうちにcocos2d-xというフレームワークのほうがいいということに行き付いた。
しかし、それはC++を使うらしいので今回C++の動作環境を確認してみた。

動作確認

C++拡張子がcppらしいので作るファイルを「〜.cpp」にしないといけない。
まずはじめにHelloWorldを作ってみる。
C++は困ったときはC言語で書いても動くらしいのでC言語で書いてみたよっ☆

test.cpp

#include<stdio.h>
int main(void){
	printf("Hello World!\n");
	return 0;
}

ターミナルでコンパイルする。

c++ test.cpp

すると、「a.out」というファイルが出来上がる。

./a.out

で実行してやると無事、いかのように表示される

Hello World!

C++で書いてみた

やっぱりCじゃなくてC++を使って書いてみることに

test2.cpp

#include<iostream>
using namespace std;

int main(void){
	int i;
	cout<<"値を入力:";
	cin>>i;
	cout<<"入力した値:"<<i<<"\n";
	return 0;
}

名前を指定してコンパイルする

c++ -o test2 test2.cpp

実行すると「test2」というファイルが出来上がる

./test2

これでC++で書かれたプログラムが動作する


はい、以上

Macには標準でコンパイラがあるっぽいので特に何もしなかった…
やっぱり楽だ

きょう、やったこと

せんせいあのね

きょうは、まくどなるどのかふぇに言っておべんきょうをしてきました。
とってもつかれたけど、そのわりにしんちょくなかったきがします。
ざんねん。ちゃんちゃん♪
とはいうものの一応、一覧を表示させるところまで行きました
進まないなりに情報空間は進んでいるようで進んでいないようなそんな感じです

よく分からないYO
おわり

f:id:sphdien:20140705021216p:plain

脱獄犯必見!!iOS7 完全脱獄ツール「evasi0n7」のリリース☆

全く期待していなかったのですが、evasi0n7がリリースされたみたいです。
ちょっと早いクリスマスプレゼントですねっ☆

evasi0n7

evasi0n iOS 7.x Jailbreak - official website of the evad3rs
ダウンロードは上記リンクから

コメント

今すぐiOS7で脱獄したいところですが、上手くいくのか疑問なので私は様子見ですかね…
まぁ、もしやるのだとしたら一度バックアップしてから、その後初期状態にしてそれからやるのが安全だと思います。
でも、もし出来たとしても今までの脱獄アプリが使えるのかどうかというのが疑問です。

もし、やる人がいれば最新の注意を持って自己責任で行ってください。

Androidアプリ開発における実機でのテスト環境のおすすめ

最近はAndroidアプリの開発をしてみたいなと考えてる。
そこで、Android搭載のスマホやらを持っていないので実機テスト環境としてAndroid端末を購入したい。
今回はその実機テスト環境としてどのスマートフォンがいいのか品定めをしてみた。

実機テスト環境のAndroidを買うにあたっての指標

・root化
・安価
・スペック
・機能(NFCとか

root化

まず、root化とは何かをざっと説明。

Root化は、スマートフォン、タブレットその他のAndroidデバイスユーザがAndroidサブシステム内で特権(rootアクセス)を取得する作業である。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Root%E5%8C%96_(Android_OS)

要は、既存の使い方を超えた改造行為という認識でいいと思う。

root化すると何が出来るのかというと以下を参考にしたい。

具体例:
・プリインストールされているアプリをアンインストールする
・本来禁止されているアプリのバックアップ、復元等が行える
・起動時のアニメーション(boot animation)や使われているフォントから画面の解像度(DPI)を変更できる
・CPUの処理速度を変更できる(=クロックアップ)
・システムに使われている音(カメラシャッター音、起動音など)を変更できる
・システムを入れ替えることができる(=カスタムROMの導入)

http://kaimuna.wordpress.com/2012/12/01/whats-root/

見てみると分かる通り意外と利点が大きい。
でも、それっていけないことなんじゃないの?と思うかもしれないけど、どうも違うよう…

root化についての業界の反応は、最近では良いものも多いようだ。

メーカーやキャリアはCyanogenModやその他の非公式ファームウェア配布物に対する態度を軟化させ、中でも、 HTC、SamsungMotorolaSony Ericssonは開発を支援し後押ししている。

2011年には、アンロックされた、または、(Nexusシリーズのように)アンロック可能なブートローダーを持つデバイスは増え、ハードウェア制限を回避して非公式ファームウェアをインストールする必要性は少なくなってきている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Root%E5%8C%96_(Android_OS)

ということなので、安心してroot化できる…かも?っていうか物によってはroot化は必要ない?w
※しかし、root化にはある程度リスクがつくので自己責任で行いましょう。

今回は、上記の中のXperiaSony Ericsson)に焦点を当てて吟味する。


機種の値段、スペック、機能


Xperia端末を表にしてみた。(安いもの順、3万円以内、SIMフリー)
1のURL先の値段で端末を絞って、2のURL先の表を元に作りました。
1,http://www.expansys.jp/mobile-phones/brand/sony/#listing
2,http://ja.wikipedia.org/wiki/Xperia

機種名 液晶方式 通信方式 CPU ストレージ メインカメラ サブカメラ 初期搭載OS トピック
Xperia Tipo (ST21i/ST21a) TFT液晶 3.2インチ HVGA GSM, W-CDMA 800MHz RAM 512MB ROM 2.9GB 3.2MP A. 4.0
Xperia Tipo Dual (ST21i2/ST21a2) Xperia tipoのデュアルSIMカード版。
Xperia E (C1504/C1505) TFT液晶 3.5インチ HVGA GSM, UMTS 1GHz RAM:512MB ROM:2.9GB 3.2MP A. 4.1 WALKMAN
Xperia E dual (C1604/C1605) Xperia EのデュアルSIMカード版。
Xperia M (C1904/C1905) TFT液晶 4.0インチ FWVGA GSM, UMTS 1GHz RAM:1GB ROM:4GB 5.0MP 0.3MP A. 4.1 NFCWALKMANPlayStation Mobile
Xperia L (C2104/C2105/S36h) TFT液晶 4.3インチ FWVGA GSM, UMTS 1GHz RAM:1GB ROM:8GB 8.0MP 0.3MP A. 4.1 NFCWALKMANPlayStation Mobile
Xperia M dual (C2004/C2005) TFT液晶 4.0インチ FWVGA GSM, UMTS 1GHz RAM:1GB ROM:4GB 5.0MP 0.3MP A. 4.1 Xperia MのデュアルSIMカード版。
Xperia P (LT22i) TFT液晶 4.0インチ qHD GSM, UMTS 1GHz RAM:1GB ROM:16GB 5.0MP 0.3MP A. 2.3 HDMINFC
Xperia V (LT25i/LT25h/LT25c) TFT液晶 4.3インチ HD GSM, UMTS, LTE 1.5GHz RAM:1GB ROM:8GB 13.0MP 0.3MP A. 4.0 NFCWALKMAN、MHL、Miracast、PlayStation Mobile、防水・防塵
Xperia AX SO-01E RAM:1GB ROM:16GB グローバル版の機能に加え、以下の機能も備える。FeliCa/NFC、ワンセグ、DTCP-IP、テザリング、エリアメール
Xperia VL SOL21 GSM, UMTS, CDMA2000, EVDO, LTE
Xperia C (C2305/S39h) TFT液晶 5.0インチ qHD GSM, UMTS 1.2GHz RAM:1GB ROM:4GB 8.0MP 0.3MP A. 4.1 WALKMANPlayStation Mobile
Xperia SP (C5302/C5303/M35h) TFT液晶 4.6インチ HD GSM, UMTS, LTE 1.7GHz RAM:1GB ROM:8GB 8.0MP 0.3MP A. 4.1 NFCWALKMANPlayStation Mobile

表をみると「Xperia P (LT22i)」あたりがいいのかなぁと思う。
ちょっと昔のやつだから安いし、スペックも申し分ない。むしろストレージは他のやつよりちょっといい。
NFCも付いているので良いかなぁと思う。

購入方法

買うならどこがいいかと思ったけれど、ヤフオク辺りかなぁと思う。
AmazonとかSony スマートフォン - スマートフォン の商品をEXPANSYS 日本で多数取り揃えております!でもいいかなと思うけれど
相場をみるとやっぱりヤフオクの方が安かったりする。
でも、ヤフオクにあるものが同様にSIMフリーなのかがちょっと分からないので悩んでる。(海外版だからSIMフリーなのかも?)
まぁSIMフリーでなくてもいいかなとも思わなくはない。

まとめ

Android端末の実機テスト環境は買うなら「Xperia P (LT22i)」いい!

かもしれない…


いい加減煩わしい鼻詰まりを解消する方法

最近、喉の痛みから鼻詰まりの風邪になった。
そして、現在。寝ようかなという時にその鼻詰まりのせいで中々寝付けない。
それどころか鼻詰まりに対する怒りすら覚えてきた。
そこで鼻詰まりを解消する方法をやって今はだいぶ楽になった。

今回はその方法についてメモしておこうと思う。

「ものの数十秒で鼻づまりを治す方法」

鼻うがいがいいとか聞いたんだけれど、
とりあえずはすぐに出来そうなこの方法で落ち着いている。

ステップ1. 息を大きく吸います。
ステップ2. 息をゆ~~~っくり吐きます。肺の空気が空になるまで吐きます。
ステップ3. 鼻をつまんで息を止めます。
ステップ4. 2秒かけて頭を動かし、空を見ます。次にまた2秒かけて頭を動かし、地面を見ます。
ステップ5. ステップ4を「息が苦しくてもう無理!」となるまで続けます。
ステップ6. 鼻づまり解消!!

http://change-life.hatenablog.com/entry/2013/01/26/124949

これをやってだいぶ収まっている感じはあるんだけど、
これってつまり圧力で鼻水を喉の方に押しやっているってことなのかなと思う。
その証拠に喉の方から少したんのようなものが出てきてる。

でもやっぱり、これはただの対処療法的なものでしか無いから
出来れば病院とかに言って薬をもらってさっさと治した方がいいのかなと思う。

鼻うがいとかもあるけど、ぼくはちょっといいかなと思ってる。
鼻うがいについては参考にしたサイトにちょっと載ってる。

Pythonで簡易CGIサーバーを建てる(IP指定)

みんなのPython Webアプリ編を元に簡易CGIサーバーを建てていたが
自分の環境は仮想マシン上でやっていたためlocalhostでは確認できない。
そのため、IPを指定する必要があった。以下にその方法を載せる。

簡易CGIサーバー

ファイル名はなんでも良いが他のモジュールと競合しないようにする。
私は「bl_pyserver.py」とした。

import BaseHTTPServer,CGIHTTPServer
import sys
 
def run(server_class=BaseHTTPServer.HTTPServer,
        handler_class=CGIHTTPServer.CGIHTTPRequestHandler,port=80):
    server_address = ('設定したいIPアドレス', int(port))
    httpd = server_class(server_address, handler_class)
    httpd.serve_forever()
 
if __name__ == '__main__':
    run(port=sys.argv[1])

実行する際は、スペースの後にポート番号を入力。

$ python bl_pyserver.py 5000

「htbin」フォルダ内でないとPythonファイルが動かない。

$ mkdir htbin

ファイル名は「hoge.py」で「htbin」内に保存。

#!/usr/bin/env python
import time
 
time.sleep(2)
print ''
print 'EVIL SCRIPT'

パーミッションも変更しておく。

$ chmod 755 htbin/hoge.py

気付き

どうやらソースファイルに

#!/usr/bin/env python

が必要らしい。環境によっては違うかもしれない。
あと、「cgi-bin」ばかりに気がいって「htbin」に気が付かなかった…。

それと、htmlがなんか出来てない?動いていない?忘れた。
もう諦めてFlask使ってやってるからいいもん。

AttributeError: 'NoneType' object has no attribute 'append'

#list型の初期化
per_list = []
for row in i:
	per_list = per_list.append(row.split('-'))

上記のようなブログラムを実行すると以下のとおりのエラー
一体何なのだろうと思ったらappend関数は返すやつじゃなくて直接書き込むタイプのやつだったというオチ。

AttributeError: 'NoneType' object has no attribute 'append'

つまり解答は

#list型の初期化
per_list = []
for row in i:
	per_list.append(row.split('-'))

となる。いつもの癖で書いてしまったけれどほんと初歩的なミスだった。
わろた。きーつけないと。('-')うぬ!

「死ぬ気でやってみな 死なないから」というウソ

正直に言おう。あれは死ぬ。たぶん、過労死する。
受け取り手によっては死ぬ気でやるというのは、殆ど寝ずに食事も殆どせずするということであり、それは過労死につながるだろう。

現に、ワ○ミとかなんとかいう会社でそういう類の話はあったと記憶している。
それにそういう方法で勉強していた人も死んではいないが使い物にならなくなったという人も聞いている。
具体的には頭がイカれてしまい。記憶が短期的にしか保てなくなったりしたらしい。きっと他にもあるだろうが私は知らない。っていうか知りたくない。

つまり、死ぬ気でやるという方法は受け取り方を間違えるとただの害悪でしかないと言えるだろう。
これを言った人はどういうつもりで言ったのかな?俺にはよく分からない。

検索してみた

ググったらあった。どうやら勝海舟の言葉らしい。

死ぬ気でやってみろ 意外と死なないから----勝 海舟

http://www.onikidon.com/archives/kotodama/2010.html

恐らく彼の言う死ぬ気っていうのは長期的なそれではなくて短期的なもの何じゃないかなと考える。
何かことを起こそうという時に踏ん張りがつかなくてそういう時に「死ぬ気で」思い切ってやろうということなのだろう。
しかし、現代ではそれが受験シーズンに受験生に対して使われたり、職場の社畜さんたちに使われたりと使い所が間違っているように思われる。

まとめ

ふぅ、もう俺の中では納得したのでココらへんでまとめ。

つまり、「死ぬ気でやってみな 死なないから」というのは踏ん切りが付かない時に思い切ってやるということ。
彼の時代では敵の懐に入り込んだりとかしたら死を覚悟することだってあるだろうけど、現代だとまぁそんなことは殆どないから誤解されるだろうな。

今だと正直、死ぬ気でやるっていうのは大げさすぎる。そういう時代…

God Eater 2 CFW ISO アップデート方法 v1.01

God Eater 2 CFW ISO アップデート方法 v1.01

CFWからアップデートするのが面倒だったのでメモとして残す。

GodEater2のアップデートには一度公式のバージョンにする必要があるため
普段、CFWでUMDのシャーシャー音がない環境でやっている人には面倒な作業が必要となる。

まず、全体の流れ

CFWで現在のFWをバックアップしておきます。

それが終わるとOFW(ver6.60)に戻します。

ここで「get_updater_NPJH-50832」から△を押して「アップデート」を実行します。

終了するとLCFWに変更させます。

そして、初めのCFWに戻します。
ここでISO Toolを起動してGodEater2のゲームアップデートを行います。

終了

GodEater2のアップデートについては以下URLの「●ISOの場合」のところを読んでおくこと。The Legend of PSP : 【GE2】 GOD EATER 2 v1.01 アップデート方法

簡単にまとめると

CFW→OFW→LCFW→CFW
という流れになっています。

必要な物は

PSPのバージョンを変更するのに必要なもの
・公式ファームウェア6.60
・NandManager(バックアップを取るため)
DL:NandManager
・Chronoswitch_Downgrader(CFWからOFWに戻すため)
DL:Chronoswitch_Downgrader
・LCFW 6.60 PRO-C fix3(LCFWにするため)
DL:LCFW 6.60 PRO-C fix3

作業

1,以下のURLを参考にバックアップを取る。
PSP-2000だとBadDumpがあるかも知れないけど問題ない。
PSP-QPSP NAND 管理ツール - NAND Manager v0.51

2,バックアップを取ったら、以下のURLを参考にOFWをインストールする。
大抵「X」押していたら進む。正常なアップデート画面に移るとき時間がかかるけど心配しなくて大丈夫。
[PSP CFW] CFWから元のOFWに戻す方法 - Chronoswitch Downgrader 5.0f - PSP活用情報局

3,無事、OFWに戻ったら「get_updater_NPJH-50832」から△を押して「アップデート」を実行する。

4,次に、以下のURLを参考にLCFWにする。
全てのPSPで使えるCFW - LCFW 6.60 PRO-C fix3 - PSP活用情報局

5,終わったら、またNandManagerを使って今度はリストア(復元)をする。
PSP-QPSP NAND 管理ツール - NAND Manager v0.51

6,戻ったら今度はISO Toolを起動してGodEater2のゲームアップデートを行う。
ゲームを起動して適応された旨が出たら完了

モンハン持ちが劇的にやりやすくなるお勧めグリップ

モンスターハンターポータブル 3rd ハンティング グリップS ハンターブラック

モンスターハンターポータブル 3rd ハンティング グリップS ハンターブラック